1.地区紹介
長浜市伊香地区は滋賀県の北部に位置し、北は福井県、東は岐阜県に接しています。周囲は山々と琵琶湖に面しており、琵琶湖に注ぐ高時川、余呉川等により形成された豊かな湖北平野と水鳥が集う湖岸風景が広がっています。また、北国街道やこの街道と中山道を結ぶ最短経路であった北国脇往還沿道や、戦国時代を偲ばせる賤ヶ岳古戦場、渡岸寺の国宝十一面観音をはじめとする数多くの観音が祀られる観音の里など、すぐれた歴史的遺産を有しています。古くから農業主体の生業を営んできた当地域は、市中心部から遠く、人々も概して質朴温順で犯罪率の低い地域でありました。近年は、外国人や遠隔地からの人材雇用もあり、また、JRによる他府県への通勤や高校も全県一区になるなど、人々の交流が活発になってきました。この10年間では、人口の減少が進んでおり、また65歳以上の高齢化率は、市全体では27%ですが、旧の高月町、木之本町、余呉町、西浅井町ではさらに髙率になっています。
伊香地域では、平成22年1月、市町村合併により伊香保護区保護司会から長浜保護区保護司会伊香地区会に名称を変更しましたが、諸機関との連携を密にしてきめ細かな活動を継続しながら会員の絆の深まりを大切にしてきました。保護司会としましては、住み慣れた地域社会の中で立ち直りを指導や支援を行ったり、安全・安心な社会をつくるための啓発活動に携わっており、更生保護女性会の皆様は、更生保護活動・青少年健全育成・子育て支援等を担って、日ごろの保護司活動の一番の理解者となっていただいているところです。現実に保護司は、定員制で極わずかな人数で担当ケースの任務に携わっており、生活環境調整や非行・犯罪予防活動、研修会等、以前に比して負担が増加してきています。更生保護女性会の方々の活動も広域化や研修内容が増していて、会員の数が多くても、地域から見ますと複数会員がおられたらいい方で、広範囲の集落においては会員一人、あるいは会員なしの地域もあり、諸活動が周知徹底しがたいことは今なお課題の一つになっております。どうか私たちの活動が、各機関、団体や地域課題と合わせて、相互補完的な関係、各団体の一貫した原理や究極目標へ向け、さらにこれまで歩んできた連携の構想など、より一層縦横の連携促進を強め、地域住民に更生保護活動への深い理解・温かい協力が得られるよう徐々に充実度を高めてくださるよう祈っております。